EC2 踏み台サーバのOSユーザーとIAMユーザーを自動同期する方法 こんにちは、ひでさんです。 今回は、EC2のLinuxOSユーザーとIAMユーザーを同期する方法についてご紹介したいと思います。 よくあるのが、EC2で踏み台サーバを作成し、秘密鍵を使ってSSH接続という場面なんですが、少しセキュリ... 2021.12.26 EC2
EC2 EC2のキーペア(SSHキー)を交換する方法とは? こんにちは、ひでさんです。 今回のテーマはEC2インスタンス(Linux)のキーペア(SSHキー)交換についてです。 こんなことは無いでしょうか? 「既存のキーペアを使って、新しくEC2インスタンスを起動したが、やっぱり既存のキー... 2020.07.13 EC2
Lambda API Gateway + Lambda の基礎知識 皆さん、こんにちは。hidesanです。 今回は、「APIGateway + Lambda」の基礎知識というテーマでご紹介したいと思います。 昨今のシステムは、サーバーレス構成が増えております。 そしてAWSでサーバーレス構成と言... 2020.05.21 Lambda
Lambda Lambdaとは?はじめてのLambda開発 こんにちは、hidesanです。 今回は、Lambda開発の初めの一歩ということで、Lambdaについてご紹介したいと思います。 最近ではサーバーレス開発が脚光を浴びておりますが、 AWSでサーバーレス開発を行うのに欠かせないサー... 2020.05.16 Lambda
S3 CloudFrontを使ってS3のWebサイトをSSL化してみよう こんにちは、hidesanです。 今回は、以前ご紹介したS3の静的Webサイトに、CloudFrontを組み合わせ、WebサイトをSSL化する方法をご紹介致します。 昨今ではHTTPS通信できるWebサイトが当たり前となりました。 ... 2020.05.15 S3
AWSサービス別 DynamoDBへCSVデータを簡単にインポートする方法 今回は、DynamoDBへのデータインポートについてご紹介したいと思います。 DynamoDBとはNoSQLのDBでRDSのようなRDB(リレーショナルデータベース)とは異なります。 RDSとDynamoDBの違いについ... 2020.03.22 AWSサービス別
VPC パブリックサブネットとプライベートサブネットの違いとは? こんにちは、ひでさんです。 今回のお話はサブネットについてです。 「サブネットとはなんぞや?」という疑問がある方は次の記事をご参照ください。 VPCやサブネット等、AWSの基本ネットワーク要素を解説する AWS上にシ... 2019.07.06 VPC
RDS 最も効果的なリスク回避策!RDSのバックアップ方法を理解しよう データベースは、システムの中核と言われています。 なぜ中核と言われているかというと、システムで重要な顧客データを保管しているからです。 あなたが今後作るシステムでも多かれ少なかれ、顧客データを扱うことになるかと思いますが... 2019.05.25 RDS
CloudWatch CloudWatch Logsから特定キーワードを検出したらアラートメールを送信する方法 以前、「ストレージ使用量が一定値を超えたらメールする方法」方法をご紹介しましたね。 今回は、「似たようなことをログでもできないか?」というお話。 例えば、CloudWatch Logsで収集しているログに"err... 2019.02.23 CloudWatch
S3 EC2/S3単体か?CloudFrontを利用するか?料金の仕組みについて解説 CDNというIT用語があるのをご存知ですか? CDNとは"Content Delivery Network"の略で、簡単に言うと、世界中に多数のコンテンツ配信用のキャッシュサーバを設置しておき、 利用者に対して、コンテンツ配信元のサ... 2019.02.20 S3