前回は、”LimeSurvey by bitnami”っというAMIを使って
高機能Webアンケートシステムを立ち上げるところまで行いましたね。
まだお読みでない方はコチラ↓をお読みください!
AWSを使って無料で高機能Webアンケートを作ってみよう!(1)
今回は実際にアンケートを作成して、
回答テストを行ない、集計結果を確認するところまでをご紹介したいと思います。
★本記事では以下の目次で進めさせていただきます!!( ^ω^ )
アンケートの基本構成を知ろう
LimeSurveyは、複数のアンケートを作成・管理することが可能です。
以下の図のように、1つのアンケートは1つ、または複数の「質問グループ」で構成されており、
さらに「質問グループ」には1つ、または複数の「質問」が含まれます。
アンケートの中にいくつでも質問グループを含めることができますし、
質問グループの中にもいくつでも質問を含めることができます。
アンケートを作ってみよう
それではまず、大枠となるアンケートの枠組みを作成しましょう。
(1)[アンケート作成]をクリックします
(2)任意の”アンケートのタイトル”を入力し、言語を”日本語”にして[保存]をクリックします
これだけで、最低限のアンケートの枠組みが完了です。
簡単ですね!
では次に作成したアンケートへ新しく質問グループを追加していきます。
(3)アンケート画面の左メニューの[構成]タブをクリックします
(4)[質問グループの追加]をクリックし、質問グループの任意の”題名”、”説明”を入力後、[保存して質問追加]をクリックします
これで質問グループの作成も完了しました!
今度は質問の作成です。
作成する質問はいたってシンプル!
よくアンケートのはじめにある「性別」を回答する質問です。
単一式の選択質問です。
(5)質問の任意の”コード”と”質問”を入力します。
※コードは、質問を識別するIDのような役割をします。半角英数字のみ入力可能です。
(6)”全般オプション”の[Long Free Text]をクリックします
(7)質問タイプを[単数選択質問]の[List(Radio)]へ変更し、[選択]をクリックします
(8)[保存]をクリックします
(9)質問グループに質問が追加されました。
質問が追加されましたが、
この時点では、「質問」という枠組みはあれども”男”や”女”といった値となる選択肢が無い状態です。
ですので質問の選択肢を追加していきましょう。
(10)[回答オプションの編集]をクリックします
(11)”Answer option”欄に選択肢を入力します。
“操作”の[+]をクリックすると選択肢が追加される仕組みです。
画像のように”男”と”女”という選択肢を作り、[保存して閉じる]をクリックします
以下のような表示がされましたら無事成功です!
(12)[質問グループのプレビュー]をクリックします
(13)作成した質問グループ、そして質問グループに追加した質問がプレビュー表示されます
いい感じですねぇ♪
ですが、”回答なし”という選択肢があるのが気に入りませんね・・・。
これは質問を”回答必須”としていないことが理由です。
質問を回答必須に変更しましょう!
(14)[編集]をクリックします
(15)右側にある全般オプションの”回答必須”をオフからオンへ変更し、[保存して閉じる]をクリックします
もう一度、質問グループのプレビューを表示してみましょう。
今度は先ほどの”回答なし”という選択肢が消えましたね!
このように「質問」には多くのオプションが存在します。
時間がある時に色々試してみてくださいね。
アンケートを公開してみよう
えーっと・・・。
まだ性別しか聞いてませんが・・・笑
これも立派なアンケートです!
作成したアンケートを世に公開しちゃいましょう!!笑
というわけで、アンケートの公開方法についてご説明したいと思います。
いま現在、アンケートは作成できましたが、
まだアンケートの実行がされていないため回答が保存されないテスト状態となっています。
アンケートを実稼働させるためにはアンケートの実行という操作が必要です。
≪注意≫
アンケートが実行されると質問グループの追加や削除、質問の追加や削除が行えません。
今回はテストのため、サクッとアンケートの実行に移りますが、
実際に利用する場合は十分に確認を行なったあとにアンケートの実行を行いましょう!
(1)アンケート画面の左メニューの[設定]タブをクリックし、アンケート設定画面を表示します
(2)左メニューの[公開&アクセス]をクリックし、[このアンケートを実行]をクリックします
(3)[アンケートを保存し、実行]をクリックします
(4)アンケート画面の概要に表示される”アンケートURL”をブラウザに入力してアンケートを表示してみましょう
(5)”テストアンケート”が表示されましたー!
(6)試しにそのままアンケートに回答してみましょう。
[次へ]をクリックし、性別を選択後、[送信する]をクリックします。
(7)回答が完了したのでサンキューページが表示されます。
集計結果を確認しよう
では回答結果を確認してみましょう。
上記の操作で、”男”に1件回答 されていることになります。
(1)LimeSurveyトップページの上部メニューの[アンケート]をクリックします
(2)右端にあるグラフマークをクリックします
(3)”男”に1件入っているグラフが表示されました
(4)[画像出力]をクリックすると、以下の図のようなグラフ画像がダウンロードできますので便利です。
報告書作成に役立ちそうですね。
(5)「グラフじゃなくてリストデータで見たいんだよなー」という方は、
アンケート画面の左メニュー[回答]をクリックするとリストで確認することが可能です。
いかがでしたでしょうか?
まずは簡単な「アンケートの作成方法」と「回答の確認方法」をご説明させていただきました。
あとはこれをもとに質問構成をカスタマイズしていくことで、素晴らしいアンケートができあがることでしょう!
より詳しい説明は、日本語マニュアルのこちらをご確認くださいね。
今回はここまで。
以上、hidesanでした!